京都五山の送り火ヘッダ画像

「五山送り火」と一致するもの

上賀茂橋はもっとも綺麗に船形が見える橋です。川の上流に遮るものなく船形が浮かびます。
(上賀茂橋は上賀茂神社のところの橋ではなく、もっと南の玄以通の橋です)
上賀茂橋

反対側には大文字が、これまた遮るものなく浮かびます。
上賀茂橋

船形の火床から見ると、賀茂川の橋がまるまる見えているところがあります。 それが上賀茂橋です。
上賀茂橋

拡大〜!
上賀茂橋
送り火当日、上賀茂橋と加茂街道は車両通行止めになります。

このページをシェアする

極上ディナー+最上階から素晴らしい送り火鑑賞!そのまま渋滞知らずで優雅に宿泊。
チェック 》 》 五山の送り火が見えるホテル 宿泊予約♪

御薗橋
御薗橋周辺では北西方向に船形がかなり大きく見えます。
御薗橋から船形
 

御薗橋の少し上流から見た船形。(googleより)

御薗橋から船形

  

船形の送り火地図
かなり遠方になりますが、南東方向には大文字もよく見えます
御薗橋から大文字

アクセス:JR京都駅から市バス9、快速9、阪急河原町駅、京阪三条駅から市バス37で「上賀茂御薗橋」または「西賀茂車庫前」下車。


このページをシェアする

極上ディナー+最上階から素晴らしい送り火鑑賞!そのまま渋滞知らずで優雅に宿泊。
チェック 》 》 五山の送り火が見えるホテル 宿泊予約♪

人力車にゆられて五山送り火を見るという優雅なプランがあります。

人力車

主催するのはおなじみの人力車のえびす屋さん。
コースは大きく分けてふたつ。
鳥居形に近い嵯峨野をめぐるコース(先着15組)と、右大文字側の東山をめぐるコース(先着20組)です。
嵯峨野コースでは見える送り火は、大文字と鳥居の二つ。
東山コースでは見える送り火は、大文字と船形と左大文字の三つ。
ひとり料金よりふたり料金のほうがだいぶんオトクに設定されていますから、利用しやすいですね。
詳細はこちらから。予約は電話または予約フォームで。
嵯峨野の人力車の写真


たとえば東山プランの1時間半コースなら、
知恩院を出発 → 白川沿いの道を北上 → 平安神宮の大鳥居をくぐり → 岡崎公園から大文字を見る(大文字は少し斜め) → 粟田神社で降りて境内の高台で左大文字と船形を見る → 知恩院か地下鉄東山で解散
という流れです。


嵯峨野プランなら、大文字は常寂光寺の高台で、鳥居形は広沢池で鑑賞ということになります。

嵯峨野の人力車の写真



このページをシェアする

極上ディナー+最上階から素晴らしい送り火鑑賞!そのまま渋滞知らずで優雅に宿泊。
チェック 》 》 五山の送り火が見えるホテル 宿泊予約♪

このページの上部へ

当サイトは、プロモーション広告を利用して運営しています。

京都を自由に歩きたいならフリープランが賢い選択。

みんなが集まる人気スポット

大勢の人とともに五山送り火を見る。浴衣で出かければ風情も倍増です。

  1. 出町三角州
  2. 船岡山
  3. 賀茂川堤防
  4. 高野川堤防
  5. 松ヶ崎
  6. 吉田山・神楽岡
  7. 京都御苑(御所)
  8. 嵐山渡月橋
  9. 広沢池
  10. 西大路通り
  11. 京都駅ビル空中経路
  12. ホテルに宿泊して鑑賞
  13. レストランで鑑賞
お得なレストランのクーポンはこちらから♪送り火当日は予約必須です。

五山の送り火観賞レポート

わたしが実際に五山送り火を見たレポートです。

  1. 右の大文字の送り火を見ました
  2. 妙法の法の送り火を見ました
  3. 妙法の妙の送り火を見ました
  4. 船形の送り火を見ました
  5. 左大文字の送り火を見ました
  6. 鳥居形の送り火を見ました

最近のピクチャ

  • 比叡山から送り火 左大文字
  • 京都府庁 俯瞰写真
  • バンビオ2番館から五山送り火
  • 知恩寺から大文字