京都五山の送り火ヘッダ画像

「送り火」と一致するもの

京都五山送り火点火時には、ネオン灯、屋外灯、広告灯などはできるだけ消灯に協力しましょう。
消灯時間は8月16日午後7時50分から午後8時50分までの1時間。
(山科区と伏見区を除く)
例年たくさんの会社やお家が消灯に協力していて、街の灯りが落ちれば落ちるほど送り火は見えやすくなり、風情は増します。
京都タワーや、清水寺の夜間拝観のレーザー光「慈悲の光」もしっかり消灯されます。

青い光が消灯されている清水寺
(青い光が消灯されている清水寺)


もちろん強制ではありませんが、ネオン灯を煌煌と点けたままの会社などが、大勢の人に指さされて非難されているのを見たことがあります。


このページをシェアする

極上ディナー+最上階から素晴らしい送り火鑑賞!そのまま渋滞知らずで優雅に宿泊。
チェック 》 》 五山の送り火が見えるホテル 宿泊予約♪

五山送り火大文字送り火といえば誰もが思いつく鑑賞ポイントがこの出町三角州付近。鴨川のYの字になったところ。
賀茂川と高野川の合流する地点です。鴨川デルタとも。
出町三角州

丸太町通りより北にかかる橋は送り火鑑賞がしやすいスポットですが、 その中でももっとも有名な送り火鑑賞スポットといえばここ出町三角州でしょう。
送り火の夜の鴨川デルタ。
出町三角州で大文字


だいぶん昔の鴨川デルタ。あまり変わっていませんね・・・。
出町三角州


広々とした出町三角州。開放感があります。飛び石を渡るこどもたちが楽しそうです。出町三角州にかかる今出川賀茂大橋から見た景色です。
出町三角州


高野川のほうにかかる1本北側の河合橋の向こう(上流)を見れば、法の字がよく見えます。
出町三角州

今出川賀茂大橋に立ち東を見ると迫力ある大文字の送り火が見えます。
賀茂大橋

賀茂大橋の歩道から。電線はかかっていますが、きれいに大の字が見えます。
今出川賀茂大橋


写真は賀茂大橋西岸のちょっと北側から見た大文字。
賀茂大橋から見る大文字五山送り火

さらにその少し北から。
賀茂大橋から見る大文字五山送り火


賀茂大橋より東側の今出川通りの歩道から。
今出川通りから大文字


大文字は出町三角州から見て東の少し南に位置します。
出町三角州から大文字
(写真:google提供)

今も昔も鴨川は多くの人が集まる見物スポット。
ただし送り火当日の人出はすごい!
でも、混んでいても川なので開放感はあります。
このへんで送り火を見ようというなら早めに現地に行って、良い場所をキープしましょう。
集中豪雨のため、河川敷におりることが禁止されたのは2014年のこと。警察の指導には必ず従いましょう。
出町三角州で大文字

大勢の警察のかたが市民の安全を守っています。
賀茂大橋と警察 五山の送り火

河合橋上に立ち東を向くと正面に大文字
河合橋から大文字

河合橋上に立ち北を向けば、御蔭橋の向こうに法の字。
河合橋から妙法

北から見る河合橋。奥に重なるのが賀茂大橋。
高野川の河合橋


賀茂川のほうにかかる1本北側の出町橋からも大文字がよく見えます。
出町橋から大文字


このページをシェアする

極上ディナー+最上階から素晴らしい送り火鑑賞!そのまま渋滞知らずで優雅に宿泊。
チェック 》 》 五山の送り火が見えるホテル 宿泊予約♪


左大文字金閣寺の少し北にあります。左に見える池が金閣寺。

左大文字と金閣寺

西大路からの左大文字
(youtubeより)

「金閣寺前」交差点を中心として西大路通からも北大路通からも左大文字はよく見えます。

西大路からの左大文字

西大路通と北大路通がつながる地点、カトリック衣笠教会の辺りもよいですね。

西大路からの大文字


火床から見たカトリック衣笠教会。手前の駐車場には入ることはできません。

カトリック衣笠教会


わら天神前のあたりもよいでしょう。
西大路通りからならだいぶん南に離れても絶えず正面に左大文字の「大」が見えます。
北野白梅町、円町まで下がっても、西院まで下がっても、五条通りまで下がっても見えます。

西大路からの左大文字
(googleより)


円町から見る左大文字。

円町から見る西大路通と左大文字

こちらは左大文字の火床から見た西大路通り。どこまでも道の中央が見えています。

左大文字 から西大路通り


通りの真ん中が一番よく見えるので、赤信号の度に大勢が車道に出て来て写真を撮るという珍現象が起きます。

左大文字と西大路通

横断歩道で写真を撮る人々。写真の左上の方向に左大文字が燃えています。

西大路通
(ニュース写真より)

斜めでだいぶん扁平になりますが、金閣寺の門前からも見えます。

金閣寺からの大文字

船岡山公園もおすすめ。左大文字はとてもよく見えます。




北大路通りもかなり遠くから左大文字を望むことができます。

北大路からの左大文字

こちらは北大路の東端、白川通。遥か向こうに左大文字。

北大路通

こちらは北大路通り大徳寺あたり。

北大路からの左大文字

わたしが撮った2015年の左大文字。北大路通りより北側から。送り火鑑賞レポートはこちら

左大文字 五山送り火

左大文字の点火
山の上の様子(youtubeより)

このページをシェアする

極上ディナー+最上階から素晴らしい送り火鑑賞!そのまま渋滞知らずで優雅に宿泊。
チェック 》 》 五山の送り火が見えるホテル 宿泊予約♪

このページの上部へ

当サイトは、プロモーション広告を利用して運営しています。

京都を自由に歩きたいならフリープランが賢い選択。

みんなが集まる人気スポット

大勢の人とともに五山送り火を見る。浴衣で出かければ風情も倍増です。

  1. 出町三角州
  2. 船岡山
  3. 賀茂川堤防
  4. 高野川堤防
  5. 松ヶ崎
  6. 吉田山・神楽岡
  7. 京都御苑(御所)
  8. 嵐山渡月橋
  9. 広沢池
  10. 西大路通り
  11. 京都駅ビル空中経路
  12. ホテルに宿泊して鑑賞
  13. レストランで鑑賞
お得なレストランのクーポンはこちらから♪送り火当日は予約必須です。

五山の送り火観賞レポート

わたしが実際に五山送り火を見たレポートです。

  1. 右の大文字の送り火を見ました
  2. 妙法の法の送り火を見ました
  3. 妙法の妙の送り火を見ました
  4. 船形の送り火を見ました
  5. 左大文字の送り火を見ました
  6. 鳥居形の送り火を見ました

最近のピクチャ

  • 知恩寺から大文字