京都五山の送り火ヘッダ画像

「五山送り火」と一致するもの

京都で「大文字焼き」ということばはなぜか禁句のような雰囲気を持っています。
大文字焼き」と聞くと無性にいやがるひとは確かにいます。
大文字焼きって・・・大判焼きとちゃうねんから」とか言うて。


大文字送り火」「五山の送り火」というのが現在の公式の呼び方です。
まとめて「大文字五山送り火」とも。

音のない静かな宗教行事ですから、送り火のほうがイメージにも合っていますね。
「焼き」ではなんだか威勢がいいというか騒がしいような...。


ただし、江戸時代には京都でも「大文字焼き」と呼んでいたという記録があります。
昭和になってからも多くの京都人が大文字焼きと呼んでいます。
あんまりムキになって「大文字焼きではない!」というのはあさはかで大人げない...。
歴史的には大文字焼きが先。由緒正しいのは「大文字焼き」でしょう。


ことばは変化するもの。
昔は「大文字焼き」が正解で、「送り火」は明治以後に浸透しはじめた呼び方。
五山の送り火」となるとかなり最近で、昭和以降でしょう。(戦後という説もあります)
公の立場でない京都の地元の人は平気で「大文字焼き」という人も多いのです。




京都西陣生まれの入江敦彦氏の京都本『京都人だけが知っている』の中にも「大文字焼き」と書かれています。



祇園出身の杉本彩さんも「大文字焼き」と呼んでいます。



松本清張氏の小説「火と汐」の中でも、大文字焼きと五山の送り火の両方の表記があるが、大文字焼きが優勢。


大文字焼き」をいやがる人は、わりとここ最近の京都人かもしれません。
歴史を学べば、「京都に大文字焼きなんておまへんで」などというシニカルな発言はできなくなるはずです。
京都の大文字焼きが全国に広がり、各地の大文字焼きとなり、そのあとで本家の京都がハシゴを外して、大文字焼きと呼ばなくなったという経緯でしょうか。


こんなニュアンスかも。

『"超"地元民は「別にどっちでもいーやん」と言いますが、出没する"自称"京都マニアとか、京都ブランドを鼻に掛ける最近引っ越してきたヨソサンが怒ります』
(yahoo!知恵袋より引用)

『8月に入りまして「五山の送り火」の呼び方でドヤ顔するおっさんが出没する季節になってまいりました。』
(ツイッターより。)
 



結論としては、
大文字焼き」も「大文字送り火」もどちらも間違いではない。
公式には「大文字送り火」。
大文字焼き」は通称・俗称。

そもそも会話では、「五山」も「焼き」もつけずに単に「だいもんじ」という人がもっとも多いと思います。
妙法も船形も「だいもんじ」!(すごくテキトーです
あるいは敬称をつけて「だいもんじさん」(これはけっこう年配の方か)。
あるいは単に「送り火」という人も多いです。

ニュースで「大文字焼き」ときくのは違和感があります。俗称だから公的なものには使いません。


「大文字山焼き」というと、完全にペケです。
若草山のような山焼きではないということで。






ちなみに大文字焼きと呼ぶ行事には次のようなものがあります。
● 秋田県大館市の大文字まつりの鳳凰山大文字焼き
● 神奈川県足柄下郡箱根町で行われる箱根大文字焼き
● 静岡県三島市で行われる三島大文字焼き。京都の2倍の大きさだそうです。
● 山梨県笛吹市一宮町の大文字焼き。
● 栃木県佐野市の三毳山(みかも山)で行われる三毳山大文字焼き


大文字焼きは関東に多いようです。
だから関東の人は自然に大文字焼きと言ってしまうのでしょう。
でも、箱根大文字焼きの始まった大正時代には、まだ京都でも「大文字焼き」のほうが優勢だったはず。(五山送り火という名称はまだ存在しません)
ですから、京都にならって大文字焼きという名前をつけたわけで、大文字焼きという呼び方を関東の人に広めた張本人は本家京都だとも考えられるのです。


参考になる本:
京都の祭り暦/森谷 尅久
京都の祭り暦 (Shotor travel)


京都大不満/嵯峨 徳子
京都大不満

京都人だけが知っている/入江 敦彦
京都人だけが知っている (宝島SUGOI文庫 D い 1-1)





このページをシェアする

極上ディナー+最上階から素晴らしい送り火鑑賞!そのまま渋滞知らずで優雅に宿泊。
チェック 》 》 五山の送り火が見えるホテル 宿泊予約♪

四条大橋のたもとの中華料理店「東華菜館」では屋上にビアガーデンを設けて、8月16日には五山送り火鑑賞会を行っています。
大文字妙法の送り火が見えます。

五山送り火観賞ビアガーデン】席で五山送り火を観賞しながらコース料理がいただけます。
料金(過去の例) 屋上席・・・一人8000円(税サ別)〜/五階テラス席・・・一人5000円(税サ別)〜 東華菜館

東華菜館といえば、ヴォーリズ建築のレトロな洋館は有名ですし、中のエレベーターもすごい。映画でしか見たことないのでは?
もちろんお味のほうも素晴らしいです。本格的北京料理。
東華菜館公式サイトへ

東華菜館では、5月1日から9月30日まで鴨川納涼床(客席数120席)をやっています。
悪天候でなければ。
席料は0円ですので気軽に行けますね。

東華菜館

所在地京都市下京区四条大橋西詰
アクセス京阪本線 祇園四条駅 3番出口より 徒歩すぐ
阪急京都線河原町駅 1番B出口より 徒歩すぐ
駐車場なし

このページをシェアする

極上ディナー+最上階から素晴らしい送り火鑑賞!そのまま渋滞知らずで優雅に宿泊。
チェック 》 》 五山の送り火が見えるホテル 宿泊予約♪

お宿いしちょうの最上階「風のガーデン」で、8月16日は「大文字鑑賞会」が行われます。

お宿いしちょうは京都御所の東南、鴨川のほとりにあり、幕末には木戸孝允のお屋敷だった場所。
京都市から「京都らしい宿泊施設」に選ばれるなど、まさに京都の風情を楽しめるお宿です。
京阪「神宮丸太町駅」、地下鉄「京都市役所前駅」、どちらからも歩いて7分ほどのところにあります。 お宿いしちょう

「風のガーデン」から見る右大文字。
お宿いしちょう

少し斜めですが、よく見えます。 お宿いしちょう

テレビでも紹介されていました。この角度です。 お宿いしちょう

妙法の妙も見えます。
いしちょう
(いしちょうさんのスタッフブログより引用http://ishicho.blog.ocn.ne.jp/)

お宿いしちょうの屋上からは大文字の送り火を見ることができます。
1泊2食付き、または朝食付きの宿泊プラン「五山送り火プラン」が用意されています。
お食事は京会席。
食事のあとは屋上から大文字を観賞したり、すぐそばの鴨川畔へ出て川越しに大文字を見たり。
また、隣の京都市立銅駝美術工芸高校のグラウンドでは盆踊りが行われますので、いしちょうの浴衣を着て踊りの輪に加わるのも良いでしょう。
チェック お宿いしちょうの予約状況を見てみる
チェック 石長松菊園の予約状況を見てみる

お宿いしちょう 宿泊案内と交通アクセス

所在地京都府京都市中京区河原町通り竹屋町東入る
アクセス地下鉄東西線「京都市役所前駅」から徒歩約7分

このページをシェアする

極上ディナー+最上階から素晴らしい送り火鑑賞!そのまま渋滞知らずで優雅に宿泊。
チェック 》 》 五山の送り火が見えるホテル 宿泊予約♪

このページの上部へ

当サイトは、プロモーション広告を利用して運営しています。

京都を自由に歩きたいならフリープランが賢い選択。

みんなが集まる人気スポット

大勢の人とともに五山送り火を見る。浴衣で出かければ風情も倍増です。

  1. 出町三角州
  2. 船岡山
  3. 賀茂川堤防
  4. 高野川堤防
  5. 松ヶ崎
  6. 吉田山・神楽岡
  7. 京都御苑(御所)
  8. 嵐山渡月橋
  9. 広沢池
  10. 西大路通り
  11. 京都駅ビル空中経路
  12. ホテルに宿泊して鑑賞
  13. レストランで鑑賞
お得なレストランのクーポンはこちらから♪送り火当日は予約必須です。

五山の送り火観賞レポート

わたしが実際に五山送り火を見たレポートです。

  1. 右の大文字の送り火を見ました
  2. 妙法の法の送り火を見ました
  3. 妙法の妙の送り火を見ました
  4. 船形の送り火を見ました
  5. 左大文字の送り火を見ました
  6. 鳥居形の送り火を見ました

最近のピクチャ

  • 知恩寺から大文字