京都五山の送り火ヘッダ画像

「送り火」と一致するもの

生八つ橋の「おたべ」が五山の送り火に因んで8月限定で販売するのは、ケーキ!

大文字五山の送り火ケーキ『京の灯』です。

おたべの五山の送り火ケーキ

おたべだから和菓子かと思ったら違うのです。

でも、おたべは以前から洋菓子も作っていますので、おどろくようなことではありません。

たとえば「京ばあむ」。あの上品な抹茶の緑と豆乳のクリーム色の輪っかのバウムクーヘンです。
全国的に知名度があるのでもう食べたことがある方は多いはず。
高速道路のサービスエリアでも良い位置に積んでありますね。


大文字五山の送り火ケーキ『京の灯』は2015年の新製品。
写真だけでは中身が想像できませんが、しっかり洋菓子です。
抹茶クリームに包まれて中には鹿の子と抹茶カスタードが。

オレンジのレアチーズやグレープフルーツのシブーストの『京の灯』もあります。

おたべの公式サイトへ》 》 京都銘菓「おたべオンラインショップ」

おたべの通販が初めてなら、送料無料のオトクなお試しセットをチェックしてみましょう。


このページをシェアする

極上ディナー+最上階から素晴らしい送り火鑑賞!そのまま渋滞知らずで優雅に宿泊。
チェック 》 》 五山の送り火が見えるホテル 宿泊予約♪

いろは旅館さんは残念ながら2015年12月に営業終了。アコーホテルズグループのホテルになります。


三条大橋のすぐ東側に建ついろは旅館の最上階観覧室(客室)から「大文字」「妙」「船形」「左大文字」の送り火を見ることができます。鳥居形は見えません。
いろは旅館で五山送り火

いろは旅館では、宿泊プラン『五山送り火鑑賞プラン』が用意されていますので、利用するとよいでしょう。早めの夕食のあと19時より最上階観覧室に入り、五山の送り火を鑑賞
お土産に井筒八橋本舗の五山の焼き印が入った生八橋入りどら焼きもらえます。


いろは旅館は創業明治42年、歴史ある大きな旅館ですが、きめ細かなサービスと懐石料理などのお料理が評判の宿。
名物料理の『いろはに金平糖すき焼』はおすすめです。
いろは旅館

いろは旅館

所在地京都市東山区三条通大橋東入る大橋町84
アクセス市営地下鉄「三条京阪駅」より徒歩1分

このページをシェアする

極上ディナー+最上階から素晴らしい送り火鑑賞!そのまま渋滞知らずで優雅に宿泊。
チェック 》 》 五山の送り火が見えるホテル 宿泊予約♪

高野川沿いに建つ山ばな平八茶屋さん。
目の前の通りは鯖街道。
壬生狂言に「洛北、山鼻といえば平八、平八といえば山鼻」と詠われる創業1576年の老舗料理旅館です。
山ばな平八茶屋
その裏山は妙法の「法」の字。
宿を出て5分歩いたところが鑑賞スポットになっています。

山ばな平八茶屋では8月16日に宿泊すれば、五山の送り火を鑑賞することができます。
早めのディナーのあと、宿を出て鑑賞スポットへ徒歩で移動。
短い距離の散策で、四山の送り火を見ることができます。
「法」の送り火は至近距離から大迫力で鑑賞します。

夕食は個室で、名物料理「麦飯とろろ汁」をはじめとした季節替りの京懐石をゆったりといただきます。
山ばな平八茶屋

伝統的蒸し風呂「かま風呂」も評判です。 通りに面して建つ騎牛門は創業時からここにある古風な門。くぐれば中は450年の歴史が詰まったディープな京都。 お庭は600坪。夏は市街地より2度も低く汗もひきます。
山ばな平八茶屋


》 》 山ばな平八茶屋の予約状況をチェックする(JTB)
》 》 山ばな平八茶屋の予約状況をチェックする(じゃらん)

宿泊ではなく、食事の予約はこちら。 》 》 山ばな平八茶屋の予約(一休)


山ばな平八茶屋(やまばなへいはちぢゃや)

所在地京都府京都市左京区山端川岸町8-1
料金大人ひとり1泊 大人お一人様あたり 27,000円~43,200円
時間チェックイン16:00~ /チェックアウト~10:00
アクセス叡山電鉄 修学院駅より徒歩5分
駐車場有り 10台無料

このページをシェアする

極上ディナー+最上階から素晴らしい送り火鑑賞!そのまま渋滞知らずで優雅に宿泊。
チェック 》 》 五山の送り火が見えるホテル 宿泊予約♪

このページの上部へ

当サイトは、プロモーション広告を利用して運営しています。

京都を自由に歩きたいならフリープランが賢い選択。

みんなが集まる人気スポット

大勢の人とともに五山送り火を見る。浴衣で出かければ風情も倍増です。

  1. 出町三角州
  2. 船岡山
  3. 賀茂川堤防
  4. 高野川堤防
  5. 松ヶ崎
  6. 吉田山・神楽岡
  7. 京都御苑(御所)
  8. 嵐山渡月橋
  9. 広沢池
  10. 西大路通り
  11. 京都駅ビル空中経路
  12. ホテルに宿泊して鑑賞
  13. レストランで鑑賞
お得なレストランのクーポンはこちらから♪送り火当日は予約必須です。

五山の送り火観賞レポート

わたしが実際に五山送り火を見たレポートです。

  1. 右の大文字の送り火を見ました
  2. 妙法の法の送り火を見ました
  3. 妙法の妙の送り火を見ました
  4. 船形の送り火を見ました
  5. 左大文字の送り火を見ました
  6. 鳥居形の送り火を見ました

最近のピクチャ

  • 知恩寺から大文字