京都五山の送り火ヘッダ画像

「送り火」と一致するもの

広沢池では鳥居形の送り火を見ることができます。
広沢池


広沢池では同時に灯篭流しも行われます。(灯篭流しは7時スタート)
船から次々と灯篭が水面に置かれていきます。
広沢池

7時の時点ではまだ空は明るいですが、どんどんと暮れていきます。
池の東側にはカメラマンの三脚が50本以上林立します。
その中にはKBS京都のカメラもありました。
広沢池

児神社では読経の声が響きます。
広沢池 送り火

鳥居の火と灯篭の灯で幻想的な世界が広がります。
いつまでもゆらゆらと流れ漂い続ける様が美しいです。
広沢池で送り火

広沢の池
いつ来ても平安時代そのままのような風景。


佛教大学付属幼稚園前からもよく見えます。
これより道沿いに鳥居に近づくと住宅などに遮られて見えない場所が多くなります。
佛教大学付属幼稚園から見た鳥居


さらに広沢池の西のほとりの児神社から北へ歩けば、鳥居送り火はどこからもよく見えます。

さて、広沢池で送り火を見ようと思うとクルマの方は駐車場がないので困ると思います。
このあたりは元々まったく駐車場がありません。
路駐して見ているひともいますが、実際に警察の取り締まりが行われていますので危険です。
わたしはいつも丸太町通りのコインパーキングか、清涼寺あたりのコインパーキングにクルマを置いてはるばる歩いてくることが多いです。遠いです。

広沢池前の道は東向きの一方通行になります。
このページをシェアする

極上ディナー+最上階から素晴らしい送り火鑑賞!そのまま渋滞知らずで優雅に宿泊。
チェック 》 》 五山の送り火が見えるホテル 宿泊予約♪

毎年8月16日、井手町の万灯呂山の展望台で、赤い電飾60個の大文字が点灯されます。
高さは15m、横幅は18m。
この大文字は「万灯呂山の歴史を守る会」が行っていて、清掃、草刈りや植え込みのお手入れなど準備もたいへんだそうです。
万灯呂山の大文字は以前「探偵ナイトスクープ」でも取り上げられていました。桂小枝探偵が調査しました。
井手の万灯呂山

この地は昔は雨乞神事が行われた場所で、松明行列で山頂まで登り、山焼きを行ったそう。

眺望の右端にはなりますが、京都タワーや左大文字も遠くに見ることができます。

普段の眺望も素晴らしく、芝生に座って楽しめるのもうれしいです。

車で山頂まで行けますが、途中離合不可能な細いところが多いです。
が、山頂に近づくと急に快適な道路に変わります。

万灯呂山展望台

所在地京都府綴喜郡井手町多賀
料金自由(夏の夜間は規制があります)
アクセス車:山城多賀フルーツラインから標識がきっちり立っているので迷うことはありません。
駐車場無料

このページをシェアする

極上ディナー+最上階から素晴らしい送り火鑑賞!そのまま渋滞知らずで優雅に宿泊。
チェック 》 》 五山の送り火が見えるホテル 宿泊予約♪

眺望は遠くなりますが、西山の金蔵寺の近くから五山の送り火(鳥居形以外の5つ。船形は半分。)が見えるそうです。
東山の将軍塚に匹敵する素敵な眺望が広がるとのこと。
金蔵寺


ただし金蔵寺へ向かう道(733号線)はとても狭く、離合不能な区間が多くて、昼間でも「対向車が来ないか・・・?」とビビリながら運転しなければなりません。
明るいうちに下見をすべきだと思います。
夜に対向車が来て、この狭いグネグネ道をバックしなければならないと想像するとゾッとします。
運転に慣れた方だけどうぞ。


こちらは金蔵寺山門。紅葉は素晴らしいです。桜もまた素晴らしく夢のような景色が広がります。
金蔵寺

このページをシェアする

極上ディナー+最上階から素晴らしい送り火鑑賞!そのまま渋滞知らずで優雅に宿泊。
チェック 》 》 五山の送り火が見えるホテル 宿泊予約♪

このページの上部へ

当サイトは、プロモーション広告を利用して運営しています。

京都を自由に歩きたいならフリープランが賢い選択。

みんなが集まる人気スポット

大勢の人とともに五山送り火を見る。浴衣で出かければ風情も倍増です。

  1. 出町三角州
  2. 船岡山
  3. 賀茂川堤防
  4. 高野川堤防
  5. 松ヶ崎
  6. 吉田山・神楽岡
  7. 京都御苑(御所)
  8. 嵐山渡月橋
  9. 広沢池
  10. 西大路通り
  11. 京都駅ビル空中経路
  12. ホテルに宿泊して鑑賞
  13. レストランで鑑賞
お得なレストランのクーポンはこちらから♪送り火当日は予約必須です。

五山の送り火観賞レポート

わたしが実際に五山送り火を見たレポートです。

  1. 右の大文字の送り火を見ました
  2. 妙法の法の送り火を見ました
  3. 妙法の妙の送り火を見ました
  4. 船形の送り火を見ました
  5. 左大文字の送り火を見ました
  6. 鳥居形の送り火を見ました

最近のピクチャ

  • 知恩寺から大文字