京都五山の送り火ヘッダ画像

「京都」と一致するもの

比叡山
比叡山ドライブウェイは8月は深夜24:00まで(入場最終23:00)。五山の送り火を見にいくことができます。 比叡山山頂付近からは「左大文字」「船形」の送り火が見えます。


比叡山


ケーブル比叡の駅のそばの展望広場からの昼間の景色です。
「左大文字」がよく見えます。ただ、斜めなので大には見えません。

比叡山から見る五山送り火


「船形」はとても見やすいですが、こちらも斜め。

比叡山から見る五山送り火


妙法は宝ヶ池の向こう側の斜面なので、見えません。

比叡山から見る五山送り火


琵琶湖の花火なら、比叡山ドライブウェイのいくつかの展望所はかなりの特等席ですが、五山送り火を比叡山から見るというのはあまりおすすめではありません。
ただ、すでに秋の夜となった雰囲気の中で遠い送り火を見るのは、また違う風情を感じられるかもしれません。

比叡山


さて、比叡山といえば、京都のひとが「大文字焼き」という呼び方を嫌う理由のキーワードのひとつが思い浮かびます。

大文字焼き」と聞くと「織田信長の比叡山焼き討ち」を連想するから、嫌うのだとか。

なんとなくウソ臭い説ですね。

「焼き」から比叡山焼き討ちを連想する人がいったい京都に何人いるというのでしょう。

ほとんどこじつけですねえ。これは。

(もちろん大文字焼きとは呼ばないほうがベターです。大文字焼きを嫌悪する人は実際たくさんおられますので。)




比叡山

織田信長の比叡山焼き討ちは、1571年9月30日の出来事。(元亀2年9月12日)
織田信長の軍勢が比叡山の堂塔500余棟すべてを焼き払い、殺された僧侶は3000人とも4000人とも。
最近の発掘調査ではそれは大きな誇張ではないかとも言われています。焼けた形跡が見つかったのは根本中堂と大講堂だけで、人骨も発見されていないようです。比叡山麓の坂本の町を焼いたという説も。


このページをシェアする

極上ディナー+最上階から素晴らしい送り火鑑賞!そのまま渋滞知らずで優雅に宿泊。
チェック 》 》 五山の送り火が見えるホテル 宿泊予約♪

正伝寺

正伝寺さんの境内から船形が見えるところがあります。
正伝寺は船形のすぐ南側。
近すぎるので、一部分しか見えません。
正伝寺から見る船形の写真

所在地京都府京都市北区西賀茂北鎮守菴町72
アクセス市バス「神光院前」より徒歩15分

このページをシェアする

極上ディナー+最上階から素晴らしい送り火鑑賞!そのまま渋滞知らずで優雅に宿泊。
チェック 》 》 五山の送り火が見えるホテル 宿泊予約♪

落柿舎

落柿舎の正面の道から見ると、茅葺き屋根の左奥に鳥居形の送り火が見えます。
とても風情豊かな景色です。
落柿舎から見る鳥居形の写真

所在地京都府京都市右京区嵯峨小倉山緋明神町20
アクセスJR嵯峨嵐山駅より徒歩15分

このページをシェアする

極上ディナー+最上階から素晴らしい送り火鑑賞!そのまま渋滞知らずで優雅に宿泊。
チェック 》 》 五山の送り火が見えるホテル 宿泊予約♪

このページの上部へ

当サイトは、プロモーション広告を利用して運営しています。

京都を自由に歩きたいならフリープランが賢い選択。

みんなが集まる人気スポット

大勢の人とともに五山送り火を見る。浴衣で出かければ風情も倍増です。

  1. 出町三角州
  2. 船岡山
  3. 賀茂川堤防
  4. 高野川堤防
  5. 松ヶ崎
  6. 吉田山・神楽岡
  7. 京都御苑(御所)
  8. 嵐山渡月橋
  9. 広沢池
  10. 西大路通り
  11. 京都駅ビル空中経路
  12. ホテルに宿泊して鑑賞
  13. レストランで鑑賞
お得なレストランのクーポンはこちらから♪送り火当日は予約必須です。

五山の送り火観賞レポート

わたしが実際に五山送り火を見たレポートです。

  1. 右の大文字の送り火を見ました
  2. 妙法の法の送り火を見ました
  3. 妙法の妙の送り火を見ました
  4. 船形の送り火を見ました
  5. 左大文字の送り火を見ました
  6. 鳥居形の送り火を見ました

最近のピクチャ

  • 比叡山から送り火 左大文字
  • 京都府庁 俯瞰写真
  • バンビオ2番館から五山送り火
  • 知恩寺から大文字