京都五山の送り火ヘッダ画像

「京都」と一致するもの

2003年9月13日、京都市や宇治市のフリーターや学生25人が懐中電灯を手に大文字山に登り、優勝マジック「2」を点灯した阪神タイガースの応援のため、阪神のマークを懐中電灯の光で灯した事件がありました。


当然、大文字保存会は激怒、警察も出る騒ぎになりました。
(京都新聞より:http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/gozan/08.php)

大文字は信仰の山なので、なんともデリカシーのない話ですが、
それ以前に「自分ちの庭に勝手に知らない人たちが来てバーベキューをするような違和感」はあったでしょうね。


ただ、阪神ファンは純粋に「わ〜!」って喜んだかもしれませんけど。。。

阪神が優勝した2003年の3連発。浜中・片岡・アリアス


このページをシェアする

極上ディナー+最上階から素晴らしい送り火鑑賞!そのまま渋滞知らずで優雅に宿泊。
チェック 》 》 五山の送り火が見えるホテル 宿泊予約♪

京都市内を歩いていて、ふと山のほうを見ると真夏なのに「紅葉のようなもの」が点在します。

一瞬「おっ、綺麗」と思うのですが、紅葉ほど鮮やかではなく、まさに枯れた赤茶色・・・。


大文字山(如意ケ岳)のある東山をはじめとして、京都の北山、西山まで「ナラ枯れ」が進んでいます。

大文字山のナラ枯れ
(大文字山の火床から見てもナラ枯れは目立ちます。)

京都だけでなく日本全国で拡大しつつあるそうです。

これはカシノナガキクイムシ(カシナガ)という虫の仕業。

2010年はひどい猛暑なので、広葉樹の給水機能が低下していて、被害の進みが速い(昨年の5倍予想)とのこと。

カシナガ退治には薬剤注入、楊枝挿し、シートの巻きつけなど地味な対策しかないそうで、この勢いを止めるのは難しいそうです。

大文字山のナラ枯れ
(大文字山の登山道でも多くの樹に処置がされていました。)


新しい方法としては、カシナガの天敵の線虫をカシナガの幼虫に寄生させて退治するという「虫には虫を!」というようなやり方もあるそうです。

ナラの木に10カ所の穴を開けて、何千万匹もの線虫を水に混ぜて注入。
すると線虫は水を吸い上げる木の中の管を通って移動し、樹全体に広がってカシナガの幼虫にアタックします。

薬よりは効率がいいそうですが、これも1本1本人の手で作業を行わなければなりません。

山には見えていたって登れない、辿り着けないところもたくさんありますから、やはり相当たいへんな作業でしょう。。。

2010年の送り火では大文字保存会は火が燃え移らないよう、松割木の数を300から250本に減らし、枯れ木には事前に散水しました。

なので今年の大文字は消えるのが早かったような気がしました。

でも、山火事もなく無事送り火が行われたことはなによりです。


このページをシェアする

極上ディナー+最上階から素晴らしい送り火鑑賞!そのまま渋滞知らずで優雅に宿泊。
チェック 》 》 五山の送り火が見えるホテル 宿泊予約♪

五山の送り火をいっぺんに見ようと思ったとき、誰もが頭に浮かぶのがニデック京都タワーではないでしょうか?

京都タワー


地上100mの高さを誇る京都タワー展望室からは素晴らしい眺望が広がります。
五山すべての送り火が見えます。

京都タワー


くっきりと見える左大文字と船形。

京都タワー


難易度の高い鳥居型も見えます!

京都タワー

クリックすると大きくなります。


大文字は少し側面っぽく「k」の字になりますが、その他は見事にこちらを向いてくれています。

京都タワー
大文字から見た京都タワー


京都タワー
鳥居形から見た京都タワー


左大文字から京都タワー
左大文字から見た京都タワー


さて、8月16日にこの展望室で送り火を見るためには、京都タワーホテルの『五山の送り火鑑賞と晩餐の夕べ』プランを予約する必要があります。
ディナー+フリードリンク+展望室入場料でひとり20000円(税込み・サービス料込み)となっています。(2012年の例)
あるいはツアー会社の五山送り火ツアーを利用する方法もあります。
公式サイトで「五山送り火」などのキーワードを入力して国内ツアーを検索してみてください。
近畿日本ツーリストで五山送り火プランを探す

 
京都タワーの普段の営業時間は9:00〜21:00。
大人770円
クーポンを使うと650円(リンク切れのようです)
17台ある展望台の望遠鏡は無料で使えます。


※ 8月16日は時間が制限され、通常の営業は19:00までとなってしまい、そのまま送り火を見ることはできません。


このページをシェアする

極上ディナー+最上階から素晴らしい送り火鑑賞!そのまま渋滞知らずで優雅に宿泊。
チェック 》 》 五山の送り火が見えるホテル 宿泊予約♪

このページの上部へ

当サイトは、プロモーション広告を利用して運営しています。

京都を自由に歩きたいならフリープランが賢い選択。

みんなが集まる人気スポット

大勢の人とともに五山送り火を見る。浴衣で出かければ風情も倍増です。

  1. 出町三角州
  2. 船岡山
  3. 賀茂川堤防
  4. 高野川堤防
  5. 松ヶ崎
  6. 吉田山・神楽岡
  7. 京都御苑(御所)
  8. 嵐山渡月橋
  9. 広沢池
  10. 西大路通り
  11. 京都駅ビル空中経路
  12. ホテルに宿泊して鑑賞
  13. レストランで鑑賞
お得なレストランのクーポンはこちらから♪送り火当日は予約必須です。

五山の送り火観賞レポート

わたしが実際に五山送り火を見たレポートです。

  1. 右の大文字の送り火を見ました
  2. 妙法の法の送り火を見ました
  3. 妙法の妙の送り火を見ました
  4. 船形の送り火を見ました
  5. 左大文字の送り火を見ました
  6. 鳥居形の送り火を見ました

最近のピクチャ

  • 比叡山から送り火 左大文字
  • 京都府庁 俯瞰写真
  • バンビオ2番館から五山送り火
  • 知恩寺から大文字