京都五山の送り火ヘッダ画像

「送り火」と一致するもの

五山の送り火をいっぺんに見ようと思ったとき、誰もが頭に浮かぶのが京都タワーではないでしょうか?

京都タワー


地上100mの高さを誇る京都タワー展望室からは素晴らしい眺望が広がります。
五山すべての送り火が見えます。

京都タワー


くっきりと見える左大文字と船形。

京都タワー


難易度の高い鳥居型も見えます!

京都タワー

クリックすると大きくなります。


大文字は少し側面っぽく「k」の字になりますが、その他は見事にこちらを向いてくれています。

京都タワー
大文字から見た京都タワー


京都タワー
鳥居形から見た京都タワー


左大文字から京都タワー
左大文字から見た京都タワー


さて、8月16日にこの展望室で送り火を見るためには、京都タワーホテルの『五山の送り火鑑賞と晩餐の夕べ』プランを予約する必要があります。
ディナー+フリードリンク+展望室入場料でひとり20000円(税込み・サービス料込み)となっています。(2012年の例)
あるいはツアー会社の五山送り火ツアーを利用する方法もあります。
公式サイトで「五山送り火」などのキーワードを入力して国内ツアーを検索してみてください。
近畿日本ツーリストで五山送り火プランを探す

 
京都タワーの普段の営業時間は9:00〜21:00。
大人770円
クーポンを使うと650円(リンク切れのようです)
17台ある展望台の望遠鏡は無料で使えます。


※ 8月16日は時間が制限され、通常の営業は19:00までとなってしまい、そのまま送り火を見ることはできません。


このページをシェアする

極上ディナー+最上階から素晴らしい送り火鑑賞!そのまま渋滞知らずで優雅に宿泊。
チェック 》 》 五山の送り火が見えるホテル 宿泊予約♪

大文字
(写真:産經新聞より)
16日夜、京都の夏の風物詩「五山の送り火」が行われ、鮮やかな炎の文字が古都の夜空を焦がしました。

五山の送り火は、お盆に迎えた先祖の霊を再び冥土に送るための行事とされ、午後8時、如意ケ嶽(左京区)の「大」に続き、「妙・法」「船形」「左大文字」「鳥居形」が次々と点火され、古都の夜空に美しく浮かび上がりました。

16日の京都は残暑の厳しい日(市内の最高気温は35.5度)となりましたが、約10万人の見物客が詰めかけ、去り行く夏を惜しんでいました。


ナラ枯れの被害が目立つ大文字では、枯れ木に火の粉が燃え移らないよう配慮して、薪を例年の300束から250束に減らしたということです。

そういわれれば、見ていて少し線が細い印象があったような気がします。燃えている時間も短めでした。


夏なのに山が茶色くなり、紅葉のように見えるのは「ナラ枯れ」。
見た目にも広がっているのがわかります。


このページをシェアする

極上ディナー+最上階から素晴らしい送り火鑑賞!そのまま渋滞知らずで優雅に宿泊。
チェック 》 》 五山の送り火が見えるホテル 宿泊予約♪

虚空蔵法輪寺さんは嵐山の中腹にある『十三まいり』で知られるお寺です。
針供養や人形供養でも有名です。

虚空蔵法輪寺の山門


このお寺には広〜い展望デッキがあり、鳥居形と大文字の送り火が見えます。

虚空蔵法輪寺

けっこうボロボロで風情はあるが危険なかんじだったデッキが修復されて、きれいになりました!

法輪寺の展望デッキ

下のピンクの丸が法輪寺さんのデッキの位置です。

法輪寺から鳥居形

ここからは渡月橋も見下ろせます。

法輪寺の展望デッキから見る渡月橋

法輪寺が「送り火の穴場」と言われるのは夕方5時に普段通り閉門するから。
フェイントをかけて8時に再開門!
お寺の方にきくと「開けっ放しだと治安が悪いのでいっぺん閉めます。」とのこと。

時間になったら暗い暗い石段を登って展望デッキへ上がりましょう。
知らなければこんなに暗い中、登っていく勇気が湧かないと思います。


8時から数分かけてくっきりとした大の字が灯りました。
そして「妙法」の火がほわっと空を染めるのも見えます。(字が読めるほどではありませんでした)

虚空蔵法輪寺から送り火


 
20分遅れて、大きな鳥居が出現しました。

法輪寺から鳥居形を見る


鳥居の送り火は渡月橋の左側。

法輪寺から鳥居形と渡月橋を見る


法輪寺から大文字を見る

夕方6時から法輪寺前の通りも含めて、渡月橋〜松尾橋の区間が全面通行止めになります。
クルマの方はお早めに。



このページをシェアする

極上ディナー+最上階から素晴らしい送り火鑑賞!そのまま渋滞知らずで優雅に宿泊。
チェック 》 》 五山の送り火が見えるホテル 宿泊予約♪

このページの上部へ

当サイトは、プロモーション広告を利用して運営しています。

京都を自由に歩きたいならフリープランが賢い選択。

みんなが集まる人気スポット

大勢の人とともに五山送り火を見る。浴衣で出かければ風情も倍増です。

  1. 出町三角州
  2. 船岡山
  3. 賀茂川堤防
  4. 高野川堤防
  5. 松ヶ崎
  6. 吉田山・神楽岡
  7. 京都御苑(御所)
  8. 嵐山渡月橋
  9. 広沢池
  10. 西大路通り
  11. 京都駅ビル空中経路
  12. ホテルに宿泊して鑑賞
  13. レストランで鑑賞
お得なレストランのクーポンはこちらから♪送り火当日は予約必須です。

五山の送り火観賞レポート

わたしが実際に五山送り火を見たレポートです。

  1. 右の大文字の送り火を見ました
  2. 妙法の法の送り火を見ました
  3. 妙法の妙の送り火を見ました
  4. 船形の送り火を見ました
  5. 左大文字の送り火を見ました
  6. 鳥居形の送り火を見ました

最近のピクチャ

  • 知恩寺から大文字