西側の「妙」は万灯籠山(松ヶ崎西山)、東側の「法」は大黒天山(松ヶ崎東山)にあります。

送り火 妙法


妙の万灯籠山のすぐ北側には宝ヶ池があるのが見えます。

妙法送り火


法の送り火


下は2012年にわたしが撮った法の送り火。アピカルインの近くから。

五山送り火

字は日蓮宗の題目「南無妙法蓮華経」にちなみます。
1306年に、松が崎の村民全体が日蓮宗に改宗したことに由来します。
「妙」は鎌倉時代末期から、「法」は江戸時代初期から行われたとされます。
妙法の字形は現代風に左から読めます。これは始まった時期が違うことの根拠になっています。
現在、妙法の送り火を守っているのは「松ヶ崎立正会」。公益財団法人となっていますが、昔からと変わらずこの集落の家々による組織です。割木も各家庭で陰干しをしてその日に備えます。

松ヶ崎大黒天
松ヶ崎大黒天

火床はそれぞれ103基と63基。緑色の鉄製の火床の上にアカマツの割木を高さ約1メートル積み上げて点火します。
点火時刻は8時5分。薪数332束、松葉166束。

妙法の火床
法の火床。


同時に点火するために京都地方簡易保険局屋上から合図をするそうです。

妙法の送り火

法の斜面はとても急で、夜にここを登り降りする関係者の苦労はたいへんなものだと思えます。

法の火床
東山の法からの眺望。


妙の斜面は比較的なだらかで広々としています。

妙からの眺望
西山の妙からの眺望。

15日16日の夜には「題目踊」と「さし踊」が行われます。南無妙法蓮華経を唱えながら踊る題目踊は、日本最古の盆踊りだそうです。


このページをシェアする

極上ディナー+最上階から素晴らしい送り火鑑賞!そのまま渋滞知らずで優雅に宿泊。
チェック 》 》 五山の送り火が見えるホテル 宿泊予約♪